美しく咲く

春の光りが照っています。うれしい春になりました。うしろの山のウグイスさんが、とても上手にホーホケキョ♬梅の花が咲き、桃の花も咲き、もう桜の花の出番です。寒かったり暑かったりしましたが、自然界はちゃんと春を忘れずに訪れます。何とありがたいことでしょう。今年は昭和百年の年。戦後八十年の節目でもあります。

 様々なこと思い出す桜かな

振り返ってみましょう。戦後焼け野原から国民総出で復興を成し遂げました。御先祖様のご苦労に心から感謝せずにおられません。三種の神器と言われたテレビ、洗濯機、冷蔵庫を手に入れ、やがて、車やカラーテレビ、クーラーをも使って暮らしています。あ、忘れました。電話は一人に一台です。(携帯)世の中の出来事は家に居て全て見られます。世界中に発信することも出来ます。知識もわからない事があれば「ポン」と押すだけで湧水のごとく流れてきます。食べるものも、着るものも不自由はしていません。医療の進歩により、平均寿命は驚くほど延び、男女とも世界一です。

 六十年前に還暦を迎えられた方のお写真を見ました。ちょっと見ると、今ならば八十歳くらいに見えます。深く調べてみましたら、昭和四十九年(1974年)に百歳は五百名です。令和六年には九万人が百歳になりました。(内、男性は一万人)ものすごい世の中の変わり方です。まだ変わっていくと言われています。

 さて、ここで、世の中がどんなに変わっても変わってはいけないものが三つあります。それは、「愛と感謝と汗」です。私達人類は神様の分神です。神の子です。みんな手を取り合って、助け合って、「愛」し合って生きて行くように仕組まれているのです。

 次は「感謝」です。どんなに小さな事でも「感謝」しましょう。「汗」とは行動です。「ありがとうございます」と氣持ちよく身体を動かしましょう。花は天と地のエネルギーを受けて育ちました。「ありがとうございます」・・・と美しく咲いて感謝の姿を表現しています。私達も「ありがとうございます」と喜び合いましょう。微笑み合いましょう。仲良くすごしましょう。

2025.03.30